私が留学中に、「なぜ日本人は6年間も英語を勉強しているのに話せない人が多いの」とよく聞かれました。確かにあれだけ英語を勉強しているのに、英語は全く自信がありませんでした。
しかしアメリカに留学して数か月である程度話せるようになっていました。普段から英語を使っているので当たり前かもしれないのですが、それにしてもこの差はなんだろうとずっと考えていたのです。
日本人が英語ができない原因
それでは日本人が英語をできない原因を考えてみましょう。実は英語の先生であっても、英語を話せないことは少なくはありません。
受験英語である
私が一番気になっているのは、日本は6年間大学受験のための英語を勉強をしているのです。
ここ最近は変わりつつありますが、受験英語は単語を覚えたり、文法を何度も書いたり声に出したりして覚えていくことが英語のメインとなっています。
しかし実際にいくら単語を覚えてもその単語を使いこなせないと意味がありません。さらに折角正しい文法で話せても、そのフレーズが普段欧米で使われているかもわかりません。
フレーズがもしよく使うものであったとしても、正しい発音で話さないと通じません。さらにはこれまでの受験英語は、一旦日本語訳をするために、正しい英語のニュアンスを伝えることができないこともあるのです。
日本は何十年もこの間違った英語の勉強方法を続けているのです。また折角勉強してきたことを、大学受験が終わった後復習をしないで結局身についていないのではないでしょうか。
カタカナで表記しようとする
私が気になっているのは、英語の発音をカタカナで表記している本などをよく見ます。一見日本人にはわかりやすいように思えまずが、しかしカタカナで表記できる英単語はほぼありません。
抑揚を教えない
英語は日本語と違って抑揚があります。日本語のように単調ではないのです。極端なことをいうと発音があっていても、抑揚をつけて離さないと通じないこともあるのです。
しかし日本人はこの抑揚をつけるのは得意ではありません。恥ずかしいのが強くアクセントをするところでも、弱く発音してしまい結局は通じないことがあります。
英語が上達する人とは
ここまで日本人が英語を上達しない理由を説明してきましたが、今度は英語が上達する人の特徴を説明していきます。
正しい発音を意識している人
英語を勉強するにあたり、まず必要なのは正しい発音を身に着けることです。発音記号もカタカナ表記も必要ありません。CDやYouTubeなどネイティブの発音を聞いて、自分も真似をして発音をしていくようにしてください。
正しい発音を身に着けることは、ネイティブに伝わりやすくするだけではありません。正しいスペルをかけるようになったり、リスニング力も一気にあがります。日本人はリスニング力が弱いため、正しい発音を身に着けることは英検や大学受験などの対策にもなるのです。
抑揚を意識している人
正しい発音を覚えたら、次に正しい抑揚を意識している人が上達への近道です。英語は強く伝えたい言葉とそうでない言葉があります。例えば行先を伝える時のTOKYOなどの固有名詞や、時間をあらわす言葉などは強く抑揚をつけることが必要です。
これらの言葉が弱いと、相手に伝わりづらいです。
常にネイティブの発音を耳からいれている
英語というと教材を購入したいと考える人が多いでしょう。しかし実際には海外ドラマやYouTubeなどでいくらでもネイティグの発音やよく使うフレーズなどを勉強することができます。
たとえばシュワちゃんが言っている「I will be back」これはほとんどの人がいえるのでないでしょうか。またbackの部分を強くいうことも自然と意識している人が多いでしょう。
このように海外ドラマを字幕吹き替えでよく見ている人は、英語が上達しやすい環境にあるといえます。またYouTubeではネイティブが教える英語の上達方法や、普段の生活での会話などいくらでも探すことができます。
完全に頭に入っていなくても、英語はイメージでとらえることや英語独特のリズムをつかんでいることが重要なのです。
日常会話こそ重要
英語の上達に近づく人は、受験英語やビジネス英語などでなく簡単な日常英会話を習得しようとします。海外旅行で「レストランでオーダーしたい」、好きな映画を字幕なしで見たいなど目標を持っている人が上達に近づくのです。
特別な英語を使うわけでなく、日常会話を話せることが大切なのです。また海外ドラマなどを英語で見ていると、「この言葉よく使うな~」とか色々発見があることでしょう。このように使えるフレーズ、文章を覚えることが大事です。
いかがでしたでしょうか。この記事では英会話が上達する人としない人の差を説明してきました。上達する方法といっても、難しいことをするのではなく簡単なことの積み重ねが上達への近道となるのです。